ブログ
2012年11月14日 水曜日
ジョギングを始めて膝が痛い・・・
みなさんこんにちは、オラキノ院長です。
皆さんにとって、この秋はなんの秋ですか?
食欲の秋、芸術の秋、いろいろな秋がありますが、
”スポーツの秋
”とおっしゃる方がとても増えています。
先日も、マラソンを始めてから初めての川越マラソンを控えた患者さんがお見えになりまし
このブログをご覧になっていらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
マラソン初心者の方に多い、膝の痛みのお悩みです。
…
初心者ランナーの方膝の痛みはの多くの場合、
太ももの外側にある大腿筋膜張筋という筋肉が、
膝の骨のでっぱりのところで擦れて炎症がおこることが多く、
腿の筋肉を緩めるとともに、おしりの筋肉を合わせて硬さをとるん
この患者さん、2度の治療を受けても大きな改善が見られず、
わたくしが患者さんと一緒に一緒に走ってみることに
しました。
結果、治療よりもフォームの問題なんですね。
膝に負担がかかるというか、体の重心が後ろに傾き、足の力で前に
初心者の方は、頑張って足を前に前にと意識される方が多いのですが、
体が自然に前に行こうとする力を利用して走ると、"脚を使わずに"前に進むことができます。
マラソンとはまず正しく立つことから始まります。
そんなことができるのも、私が日頃走っているから。
ランナーの皆さん、オラキノが応援していますよ!
投稿者 | 記事URL
2012年11月9日 金曜日
足の裏の指先が痛い・・・・
みなさまこんにちは、オラキノ院長の小平です。
今日は珍しく、足の裏の痛み
を訴える方がお見えになりました。
一般的に、"モートン神経腫"と言われますが、足の裏の指先、
多くの場合は第2指と第3指の間(人差し指と中指)か、第3指と第4指(中指と薬指)の間
にしびれや痛みを感じるものです。特に歩くときに痛いようです。
整形外科ではよく痛み止めの薬と神経の薬、ビタミン剤、シップが出されますが、
なかなか良くならない方が多いようです。
何度も書きますが、痛みを抑えるだけではだめで、
どうして痛くなるのか、根本原因とメカニズムを考えないとダメなんです。

皆さんもこんな習慣があったら要注意です。
ヒールの高い靴や、華奢で窮屈な靴を履いている(履いていた)
立ち仕事、移動で歩くことの多い仕事、通勤時間が長い方
猫背で、肩や首が長年凝っているかた。
日常、長いこと運動不足を感じていらっしゃる方
上から二つ以上、心当たりがある方、特におしゃれな女性は要注意です。
足はたくさんの小さな骨で形成されたアーチがあって、
土踏まずのようなアーチを形成していますが、
これが落ちてしまうことで(俗に偏平足といいますね)
足裏の指先の神経を圧迫してしまったり、
滑液胞というクッションのようなものが炎症を起こしてしまうんですね。
ですから、治療に当たっては、
痛みのメカニズムを理解して取り除くこと
痛みを引き起こす生活習慣や行動を改めること
の2点がとても大切です。
次には、具体的にカイロプラクティックでどんなことができるのか、お話していきます。
投稿者 | 記事URL
2012年11月6日 火曜日
休診のお知らせ
みなさまこんにちは。オラキノの院長小平です。
誠に申し訳ありませんが、11月末から12月冒頭にかけて、お休みをいただきます。
ご注意くださいm(__)m
11月30日(金)午前中のみの営業 午後から休診
12月1日(土)・3日(月)休診
12月3日(火)通常営業
となります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます
投稿者 | 記事URL
2012年11月1日 木曜日
女性だけに嬉しい特典付きます!
みなさまこんにちは、Olakino院長です。
11月が始まりました。すがすがしい朝
でしたね。今年もあと2カ月ですね。
さて今日は、11月中、女性
だけに限定の特典
のお話をいたします。
なんと、ワンコイン(+消費税)だけでエステが体験できちゃいます。
そうはいっても、私にはできないジャンルの技ですので・・・・
実は患者さんでもあるエステの方からご協力いただきました。
施術場所は都内、池袋の近くのようです。
大手のところですのでご安心ください。
男子禁制の世界ですので、私には感想や詳しい内容は書けません
。
院内のチラシをご覧いただき、担当のエスティシャンに直接お問合わせいただくことになるんですが・・・
空気の乾燥やむくみが気になる季節、オラキノから心も体も元気になりませんか
投稿者 | 記事URL
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2020年3月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2017年11月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2015年12月 (6)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (1)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (3)
- 2009年1月 (1)
- 2008年8月 (1)

